IoTテクノロジーやスマートホーム(スマートハウス)の最新情報を発信するメディア「iedge(イエッジ」から、不動産従事者にとって有益な記事を紹介する連載企画。


今回は、IoT・スマートホームがこれからの日本で普及していく理由を、アクセルラボ(東京都・渋谷区)が提供している「SpaceCore」を紹介するとともに解説している。

(以下、本文)

日本国内では、まだまだスマートホームが普及していない。

アクセルラボの調査では、日本国内におけるスマートホームの認知度は56.4%と半数以上が知っているにもかかわらず、実際にスマートホームを導入しているのはわずか1.8%だった。


一方で、アメリカでは全世帯の10%を超える1,400万世帯がすでにスマートホームを取り入れている。日本より十数年先を進むと言われているアメリカで、スマートホームが普及していることから、日本でも今後導入が進むことは想像に難くないだろう。


今後スマートホームが必要とされる理由は、冒頭で紹介した新型コロナウイルスの影響に加えて、日本の世帯人員(1世帯当たりの人数)の変容といった点からも推測することができる。

以下のグラフは、厚生労働省が発表している世帯人員の推移を表したものだ。


世帯人員の推移

setai

(厚生労働省の発表より集計・グラフ化)

集計が開始された1953年には1世帯平均5.00人だったが、1960年代から大きく減少し、2017年には1世帯2.47人まで低減した。


世帯人員が多ければ、家事などの多くを家族で分担することが可能だ。しかし、核家族や単身世帯が増加したことで、少ない人数で家事をはじめとした家庭内での作業・業務を担うことを余儀なくされる。いわゆる、家事負担の問題が顕著になっているのだ。


共働き世帯が増加していることも、問題に拍車をかけており、家にいる時間が減ることによって、家事がおろそかになってしまう部分をスマートホームによって軽減したいという需要が生まれている。

続きはこちら:今後、スマートホーム市場は7倍に拡大!?

 
  • line
  • facebook
  • twitter
  • line
  • facebook
  • twitter

本サイトに掲載されているコンテンツ (記事・広告・デザイン等)に関する著作権は当社に帰属しており、他のホームページ・ブログ等に無断で転載・転用することを禁止します。引用する場合は、リンクを貼る等して当サイトからの引用であることを明らかにしてください。なお、当サイトへのリンクを貼ることは自由です。ご連絡の必要もありません。

このコラムニストのコラム

このコラムニストのコラム一覧へ