意外に多い近隣の境界トラブル

いくら波風を立てずにご近所づきあいをしていきたいと思っても、時にはご近所トラブルに巻き込まれてしまうことがあります。その中でも意外に多いのが、土地の境界におけるトラブルです。場合によっては、話の大きくなる境界トラブルというのはどのようなものなのでしょうか。今回は、境界トラブルについてご紹介します。

境界トラブルとはどのようなものか

土地と土地の境界というのは、しっかりと測量をして記録されています。地積測量図には、自分の土地がどれくらいの広さなのかを正確に記載されています。ですが、時にその内容と、自分の土地の広さに差異があることがあります。こういったものは、新たに外構を作った時や、土地の売却をしようとして調べた時に気付くことが多いようです。これによって、隣の家からクレームがとどいたり、良好な関係をこじらせてしまう可能性があります。

本来は境界標があるのだが

一般的にこのようなトラブルが起こらないように、それぞれの境界には境界標と呼ばれる目印があります。土地の端などに埋まっている四角い杭を想像してもらうとよいでしょう。普通はこれが図面と一致しているのですが、違う場所にあったり、境界標自体がない可能性もあります。また、災害によってずれてしまったりすることがあります。普段は気にしないからか、境界標がずれてしまっても気付かないことが多いです。そんなことがないように、しっかりと写真を撮って管理している人も少なくありません。

トラブルになる前に境界標を設置しなおそう

境界標がない状態なのであれば、改めて測定をして境界標を設置しなおすのが最もトラブルが少ないです。土地家屋調査士などに依頼して、新たに境界標を埋め込むようにしましょう。そうすることで、将来的なトラブルを回避することができます。また、定期的に隣近所と境界の確認をしておくのも重要です。さらに、悪意がなくてもずれてしまうことがあるので、写真を撮っておくのもよいでしょう。

 
  • line
  • facebook
  • twitter
  • line
  • facebook
  • twitter

本サイトに掲載されているコンテンツ (記事・広告・デザイン等)に関する著作権は当社に帰属しており、他のホームページ・ブログ等に無断で転載・転用することを禁止します。引用する場合は、リンクを貼る等して当サイトからの引用であることを明らかにしてください。なお、当サイトへのリンクを貼ることは自由です。ご連絡の必要もありません。

このコラムニストのコラム

このコラムニストのコラム一覧へ