地震の多い日本は、昔から建物の耐震基準が定められています。

新耐震、旧耐震という言葉を聞いたことがある人も多いでしょう。

その基準がどんなものなのか、また中古物件の耐震性のチェック方法なども説明します。

中古の物件を探していると必ず目にする新耐震や旧耐震。

建物の耐震基準というのはなんとなく知っているものの、基準の内容を詳しく理解している人はそれほど多くないのではないでしょうか?

この新耐震と旧耐震っていったい何?

そしてその違いとは?

○新耐震と旧耐震の基準の違い

日本という国は他の国と比較しても地震が多い国で、その対策として昔から建物の耐震規定が定められていました。

そして大きな地震で建物が倒壊されたことをきっかけに、今までに何度か耐震基準が改正されてきたのです。

現在では1981年6月1日に改正されたものを新耐震、それ以前のものを旧耐震と呼んでいます。

ではその基準っていったいどんなものなのでしょうか。

震度5程度の地震でも倒壊しないこと。

これが旧耐震の基準でした。

この基準が見直され、震度5程度の地震ではほとんど損傷はせず、震度6、震度7の地震でも倒壊しない耐震性、という新耐震基準へ改正されたのです。

そのため新耐震基準を満たしている物件というのは、それなりの耐震性が備わっているものと考えることができます。

○中古物件の耐震性をチェックする

現在、建物を建てるには行政による建築計画の検査があり、新耐震基準を満たしていない建物は建築が認められていません。

1981年6月以降に建てられたすべての建物は、この新耐震の基準を満たしているということです。

中古物件の購入を検討している人で、物件の耐震性が気になるなら、建築確認日を確認してみましょう。

ちなみに竣工日や築年月というのは建物が完成した日なので、着工前の建築確認日とは異なります。

竣工日、築年月から工期を逆算する必要があるということを注意してください。

また旧耐震の物件ならば、耐震診断を行っているものなのかどうかを不動産業者に聞いてみるといいでしょう。

○さらに耐震基準が見直されるのでは

日本というのは世界的に見ても地震の多い国。

いつ大きな地震が起こるかわからない、そんな状況で暮らしています。

震災による建物の倒壊というのは、人間の命にも大きく関わってくるもの。

昨年、熊本地震が起こった際、新耐震基準の建物と旧耐震基準の建物では、倒壊率に明らかな差が出たようです。

新耐震基準の建物はそれだけ優れた耐震性を持っているということです。

なのですが、そんな新耐震の建物の中にも倒壊したものは少なくなかったのだとか。

この結果を受け、近い将来さらに耐震基準が見直されるのではと言われています。

 
  • line
  • facebook
  • twitter
  • line
  • facebook
  • twitter

本サイトに掲載されているコンテンツ (記事・広告・デザイン等)に関する著作権は当社に帰属しており、他のホームページ・ブログ等に無断で転載・転用することを禁止します。引用する場合は、リンクを貼る等して当サイトからの引用であることを明らかにしてください。なお、当サイトへのリンクを貼ることは自由です。ご連絡の必要もありません。

このコラムニストのコラム

このコラムニストのコラム一覧へ