ビルの判断基準1;24方位の続きです。

風水の判断基準の基礎になるのは、磁石が指す北、磁北0を基準に360度を均等に15度毎、24分割する24方位でした。

この24方位を基準に風水の判断します。

風水は、大きく分けて3つのカテゴリーがあります。

一つ目は、『地理風水(ちりふうすい)』と称し、地形・地理から土地の質を判断するもの。

二つ目は、『陰宅風水(いんたくふうすい)』と称し、遺骨の埋葬の仕方を判断するも。

三つ目は、『陽宅風水(ようたくふうすい)』と称し、建物・ビルを判断するものです。

三つとも、それぞれ、必ずタイプ分けをカテゴライズします。

このタイプ分けのことを『立局(りっきょく)』と称し、大変重要な観点になります。

経営でいえば、業種分けの様なものです。

このタイプ分けを間違えてしまうと、全て判断が間違い、対処方法、結果まで全て問題が生じてしまいます。

慎重かつ正確に行わなければなりません。

このタイプ分けの基準も風水のカテゴリーによって違ってきます。

『地理風水』は、山や尾根の形状によって、タイプが決定します。

『陰宅風水』は、埋葬する際の方角によって、タイプが決定します。

そして、ビル・建物の判断基準である、

『陽宅風水』は、ビル・建物の向きによって、タイプが決定します。

ビル・建物の向きを風水では、屋向(やこう)と称します。

「ビル・建物の向き」と表現すると少し解りにくいかと思いますが、

表現を代えると「ビル・建物の顔」になります。

ビル・建物を見たときデザイン的に、「どちらを向いているか?正面はどちらか?」ということです。

ということは、逆も真なりで、「どちらを向いているか?正面はどちらか?」という質問い対して、直ぐに判断出来無い、

ビル・建物は良く無いということになります。

この屋向に対して、180反対側を坐方位(ざほうい)と称し、略して坐(ざ)と称します。

屋向は、略して向(こう)とも称し、向きと坐方位を合わせて、坐向(ざこう)と称し、

重要な立局(タイプ分け)の判断基準の基本となります。

坐向は、陰陽の関係にあり、必ず対で考えます。

向が0度の場合、必ず坐は正反対の180度になります、

当然、向が20度なら坐は200度ということです。

仮に坐が最初に決まる場合がありますが、原則は同じで、

坐が300度であれば、向が120度となります。

そこで、具体的な向坐の出し方を解説させて頂ます。

先ず、最も簡単な判断基準は、ビル・建物の顔・向きがハッキリしていた場合は、そのまま、その向きが屋向となります。

次にビル・建物に隣接していてそのビル・建物よりも大きなビル・建物、又は山があった場合は、その方角が坐方位になり、

その反対を屋向とします。

上の条件に該当しない場合は、ビル・建物に隣接している海・川・大きな湖があった場合、その方角に面している側が屋向になります。

更に、上の条件が無いばあいは、ビル・建物に隣接している平地で風通しが良く、活発な動きがあれば、それを明堂(みょうどう)の地と称し、

そちら側の方角を屋向とします。

更に、上記のどれにも当てはまらない場合は、ビル・建物の構造上、窓の総面積が大きい壁の側を屋向と称します。

例えば、公団でみかけるマンション等は、狭いエントランス側では無く、窓の多いベランダ側が屋向となります。

この様に、先ずは屋向を判断し、向坐をハッキリさせて、タイプわけをキッチリ行っていきます。

現在、お持ちのビル・建物を分析して頂き、どの面がビル・建物の顔なのかを判断してみて下さい。

そして、正確に方位磁石でその建物の向きの度数を出し、先回の24方位にあてはめで、

24方位の何方位なのかを確認してみて下さい。

仮に屋向が180度であれば、屋向は『午』の方角になり、坐方位はその180度反対の0度で『子』方位となり、

『子山午向(ねざんうまこう)』のタイプとなります。

タイプ毎のビル・建物のポテンシャルを推し計ることが出来、次回、解説致します。

 
  • line
  • facebook
  • twitter
  • line
  • facebook
  • twitter

本サイトに掲載されているコンテンツ (記事・広告・デザイン等)に関する著作権は当社に帰属しており、他のホームページ・ブログ等に無断で転載・転用することを禁止します。引用する場合は、リンクを貼る等して当サイトからの引用であることを明らかにしてください。なお、当サイトへのリンクを貼ることは自由です。ご連絡の必要もありません。

このコラムニストのコラム

このコラムニストのコラム一覧へ