こんにちは。脇坂奈菜美です。


都心ではタワーマンションが建設ラッシュを迎え、どんどん高くなっていくマンションを見ると、私もこんな夢のある所に住んでみたいなと思ってしまいます。

 

先日義母に、「駅前にタワーマンションが作られているんですよ。先週見たよりも更に高くなっていてすごいですね」と話した所、あまりマンションの建設には興味がないようでした。

 

義母は戸建てに住んでいるからなのかなと思いましたが、高齢者にとってタワーマンションでの生活ってどうなんだろうと感じたので、シニア世代とタワーマンションでの生活について考えてみました。

 

高層階は外出の機会が減ってしまう


タワーマンションはデザイン性が高く、共有部分の設備が整っていますが、デメリットはなんといっても、エレベーターの待ち時間や降りる時に各駅停車になってしまうことですよね。


急いでいる時に限ってエレベーターが来なかったり、忘れ物をして取りに戻る時にも、時間をロスしてしまうことも。シニア世代がもし高層階に住んだとしたら、エレベーターを待つのも面倒になりますし、外出の機会も減ってしまうのでないでしょうか。外出の機会が減ると、他の人との交流が減ることも想定されますし、孤立してしまうかもしれません。

 

ファミリー層と年齢のギャップ


タワーマンションは特にファミリー層や、キャリア系の人たちに人気があります。引っ越してきた当初は共有スペースで顔を合わせて挨拶することもありますが、だんだん居住年数が経てば経つほど、関係性も薄くなってしまうものです。子どもが同じ世代なら話をする機会も生まれますが、年齢のギャップがあると、挨拶だけの関係になってしまうのかも。


行政が設置している高齢者の交流施設に行くにしてもエレベーターに乗らないと下に降りられないことも、シニア世代にとっては不便かもしれませんね。

 

将来を見据えてバリアフリー化or自由度が高い戸建てに移住


年齢を重ねると、足腰が弱くなりますし、散歩をするにしても弊害があると、せっかくのシニアライフを満喫することはできません。当初抱いていたタワーマンションと、生活の利便性は別物。改めて老後の生活を考えると、対処できるものは早めに対処した方がいいものです。そこで、バリアフリー化ができる物件への引っ越しや、外出できるよう戸建ての物件を検討する人も少なくないのでは。


タワーマンションの売却はニーズがあるので、定年退職後の老後を考えた時に、今のタワーマンションに住み続けるかどうかは、考えておくべき大事なことかもしれません。

 

まとめ


憧れのタワーマンションは、年齢やキャリアによっては最高の住処かもしれません。退職後の生活も含めて考えるきっかけにしてみてくださいね。

 
  • line
  • facebook
  • twitter
  • line
  • facebook
  • twitter

本サイトに掲載されているコンテンツ (記事・広告・デザイン等)に関する著作権は当社に帰属しており、他のホームページ・ブログ等に無断で転載・転用することを禁止します。引用する場合は、リンクを貼る等して当サイトからの引用であることを明らかにしてください。なお、当サイトへのリンクを貼ることは自由です。ご連絡の必要もありません。

このコラムニストのコラム

このコラムニストのコラム一覧へ