みなさま、こんにちは。相続コーディネート実務士の曽根惠子です。

「相続実例」として、遺言を作成されたお客様の事例をご紹介いたします。

今回は子供がないご夫婦。妻のために遺言書を作られたUさんの事例です。

◆相続人関係図 

遺言作成者 夫 Uさん 50代 会社役員 

推定相続人 妻50代、妹40代 

◆家族と相続の状況〈両親と同居してきた。妹とはかなり前から疎遠。〉

Uさんは、大学を卒業後、商社に就職し、地方勤務や海外勤務などを経てきましたが、

本社に戻ってきたときから、実家に戻り、両親と同居をしてきました。

社内結婚した妻は現在は専業主婦で、同居する両親の世話や家事をしてくれています。 

U家の問題は、わがままに育った妹です。妹は親の反対を押し切って結婚したものの子供ができてすぐに離婚。 

母親らしい生活ではなく、子供を母親や妻に預けは自由に出かけることが多く、常にトラブルメーカーでした。

結果、土地は母親、自分、妹の共有名義となっています。

父親が亡くなったとき、遺言書がないため、母親と妹の3人で分割協議をしましたが、自分の権利主張ばかりで、

住んでいない実家の権利も欲しいと言って譲らず

結果、土地は母親、自分、妹の共有名義となっています。 

◆遺言書がないと困ること

・子供がいない夫婦の相続人は配偶者と親あるいは兄弟姉妹となる 

・自分で築いた財産でも遺言がないと配偶者が全部を相続できない 

◆ワンポイントアドバイス 

・子供のいない夫婦は遺言があれば兄弟姉妹と話し合うことなく相続の手続きができる。 

・兄弟姉妹には遺留分の請求権がないので感情的なもめ事には発展しにくい。 

・父親の相続で共有になった不動産は、

 おそくとも母親の相続時に、売却、買い取りなどで共有の解消をしたほうがよい。 

【遺言書を作るときに配慮したいこと】

◇こっそり作らない・・・相続人に知らせておくことが大切 

◇遺産分割は公平にするのが無難・・・遺留分には配慮しておく 

◇公平な遺産分割にならないときは理由を明記する・・付言事項を活用し理由や意思を書いておく 

◇財産のことだけでなく、感謝や気持ちも残す・・・意思を残すことは最良の説得材料で価値がある  

◆遺言書の必要度カウンセリング1つでも該当すれば遺言書が必要です

①自分の境遇 【独身・配偶者・子供なし】【離婚・再婚】【異父母兄弟】

独   身〉独身で子供もなく、親か兄弟姉妹が相続人になる場合 

〈配偶者が他界〉配偶者がすでに他界し、子供が相続人になる場合 

〈子がいない〉結婚しているが子供がなく、配偶者と親か兄弟姉妹が相続人になる場合 

〈相続人がいない〉独身で子供がなく、親も兄弟姉妹もいない場合 

〈再婚、認知〉先妻、先夫の子供と後妻、後夫の子供、認知した子供等がある場合 

②家族関係 【疎遠・不仲】【同居・介護】【内縁・認知】【行方不明】【海外在住】【代襲人】 

〈不   仲〉家族間ですでに争いを抱えていたり、疎遠、対立している場合 

〈同   居〉相続人が複数同居している場合 

〈介   護〉介護をしている、介護を受けている場合 

〈内   縁〉内縁関係の夫、または妻がいる場合 

〈行方不明〉相続人が行方不明で遺産分割協議ができない場合 

〈海外在住〉海外在住で手続きが複雑になる場合 

〈代襲相続人〉子供や兄弟姉妹が先に亡くなり、代襲相続人がいる場合 

③財産の内容 【不動産】【使用貸借】【共有】【会社・家業】【贈与】 

〈不動産〉 財産の中に不動産があり、分けにくい場合 

〈使用貸借〉無償で借り受けて住んでいる相続人がいる場合 

〈共有名義〉不動産の共有名義に相続させたい場合 

〈会社経営〉同族会社や家業があり、継承したい場合 

〈生前贈与〉贈与をした財産があり、明確にしておきたい場合 

④特別な思い 【分割】【寄与】【争い回避】【跡継ぎ】【援助】【遺贈】【寄付】 

〈遺産分割〉特定の相続人に多く分けたい、または分けたくない場合 

〈寄   与〉老後や介護や事業に貢献してくれた相続人がいる場合 

〈争い回避〉家族で争わないよう分割を指定したい場合 

〈跡継ぎ〉 家を継承してくれる人に多く残したい場合 

〈援   助〉援助が必要な相続人に財産を多く遺したい場合 

〈遺贈〉相続権のない孫や嫁、兄弟姉妹など相続人以外に財産を渡したい場合 

〈寄付〉お寺、教会等、希望する団体、法人に寄付する場合 

 
  • line
  • facebook
  • twitter
  • line
  • facebook
  • twitter

本サイトに掲載されているコンテンツ (記事・広告・デザイン等)に関する著作権は当社に帰属しており、他のホームページ・ブログ等に無断で転載・転用することを禁止します。引用する場合は、リンクを貼る等して当サイトからの引用であることを明らかにしてください。なお、当サイトへのリンクを貼ることは自由です。ご連絡の必要もありません。

このコラムニストのコラム

このコラムニストのコラム一覧へ