家族で両親のこれからを話し合うことを結婚前に済ませておいた
住まい専門の不動産コンサルタント
嶌田(しまだ)です。
前回に引き続き、地域包括支援センターについて触れて参ります。
今回のテーマ
他との違い(サービス・海外との比較)、そして利用することでの豆知識
ケアマネージャーとの違い
介護の相談先と聞いて思い浮かぶのは、ケアマネージャーさんではないですか?
役割やプランを立てる際の考え方の違いをご存知ですか?
ケアマネージャーさんごとに個人差はあります。
業務としての考え方として記載します。
介護保険の中で行なえる範囲内で≪プランを立てること≫が業務です。
それに比べ相談員は、介護保険範囲だけではありません。
あらゆる福祉制度も含め考えて≪然るべき機関を紹介すること≫が業務です。
ですから、各機関との連携もしっかりとしたものです。
相談員とケアマネージャーは対立するものではありません。
相談員は、各地域のケアマネージャーさんに仕事をお繋ぎする立場です。
デイサービスやヘルパーさんに対しては、お世話先の方々に変調があった際には、直ぐに相談員に連絡をするように指示しています。
海外との違い
韓国は見習うべき点があると思います。
韓国ではそもそも、行政の制度が頼れるレベルではないそうです。
そのため、近隣同士で適度なお節介が今でも健在しているようです。
頼れないから、行政に頼らない自立した地域、街づくりが成されているわけですね。
私は素敵だと思います。
そして、私が疑問視している言動
節税を勧めていたり、協力したり、節税をしている人に対してです。
政治がおかしいとか、行政に制度の充実を求めたりするという公的機関への不満を挙げることです。
あなた達が国を貧困にさせているから、まともに回らないんでしょ!?
一貫性を持てない人間の言動は、信用できません。
ね?心当たりのある士業の皆さん。
私が住まい専門のコンサルタントであり、相続案件をしない理由です。
節税などの風潮は止まらないでしょう。
ならば、自立が基本の文化を目指し、近隣との交流を増やすことが健全な街づくりになると、私は考えます。
豆知識
最後に…
入所金が低いことで需要が高いのが特別養護施設です。
地域包括支援センターに、早い段階から相談をしておくと良いことが。
特別養護施設への入所判定協議会へ、相談員から経緯報告のレポートというバックアップが受けられるそうですよ。
これで、入所の優先度を上げられるそうです。
覚えておいて損はないですよ?
私のコラムは、辞書のような使い方ができるよう順を追って書かせて頂いております。
これまでの記事も、初めから読むことで効果が出やすいようにしてあります。
是非、そのような使い方をしてみてください。