不動産の売却を考える際に一番気になることはその物件の資産価値ではないでしょうか。というのも、その価値の高低によって売却した後の収益が変わるからです。不動産を売却するときには、売却する物件の価値を事前に知って収益を高めることができるのです。今回はそんな不動産の価値を知ることができる方法について話していきます。
まず土地の価値査定基準からです。土地の価値を査定する基準は4つあります。
1つめは公示地価で、国土交通省によって公示される土地の価格です。こちらは国土交通省が定めた全国の各地点の土地価格を毎年1月1日に公示されるものをいいます。
2つめは基準地価です。こちらは基本的に1つめの公示地価と同じものなのですが、公示される日は7月1日で、表示する機関は都道府県になります。
3つめは固定資産税評価額です。この価格は固定資産税を算出するときに用いられる価格で、国土交通省によって定められた土地の公的価値の7割の価格となります。
4つめは相続税路線価です。こちらは相続税や贈与税の課税額を算出するために公表されているものです。路線ごとの価格を1つめの公示価格の8割の価格となります。
以上の4つは公的に提示されている土地の価格ですが、このほかに実際に市場で取引されている価格である実勢価格や、鑑定士が評価する鑑定評価額という時期や鑑定する人によって変動する価格もあります。
次に建物の価値査定基準です。建物の価値は一般的に法廷耐久年数によって算出されます。この価格の算出方法は、新築のときの建築費を基準として、1年ごとに1/耐用年数分の価値が減っていきます。
土地も建物の基本的には、売却する側の希望価格で販売することができますが、その価格が公的価格よりも大幅に高い場合には売れ残る可能性が高くなります。また今回話してきた公示価格などを参考にして、売却するタイミングをはかることや、資産として保有しておくかを所有者自身が決めることもできます。反対に購入するときにも公示価格や路線価格を参考にすることができます。