マンション居住者の永遠のテーマ「音」

集合住宅であるマンションにはいろんな人が住んでいるため、みんなが気持ちよく住めるように協力・妥協することは必要不可欠です。そこで往々にしてテーマに取り上げられるのが騒音問題です。赤ちゃんの泣き声や子どもが遊びまわる音などに並び、クレームの原因として多いのがピアノの音です。意外と多いのが、楽器不可の物件において苦情が発生するのではなく、自分や子供がピアノを弾くために楽器可の物件に住んでいるにも関わらず問題が起きるパターンです。一体なぜこのようなことが起きるのでしょうか?

言葉のマジック「ピアノOK」「防音」

そもそも管理規約上は楽器可であったり、防音設備が整っていると書かれているにも関わらず、音が隣に筒抜けなのはなぜでしょう?実は「ピアノOK」と書かれていても、これは「弾いてもOK」なのではなく、せいぜいピアノを「置いてもOK」くらいの意味に捉えてください。何故ならピアノOKであればそれなりに防音がされていると考えがちですし、そもそも「防音」施工がしてあると書いてあったとしても、多くの場合それは生活音の範疇を差しているに過ぎないのです。ピアノほど大きな音を出す楽器となると、音は鉄筋コンクリートで作られているマンションの壁や天井を伝わって広がってしまいます。音色に限らず、打鍵音だけでもクレームが届くほどなのです。そして中でもありがちなのがアップライトピアノの勘違いです。実はアップライトピアノは音が後ろから出る構造になっているため、甘く見て壁に密着させて弾こうものなら、壁の向こうに相当な音を伝えてしまっているのです。「防音」だから大丈夫、「ピアノOK」でアップライトだから大丈夫、とは一概に言えないのが現状です。

弾き続けるためにできること

まず最も簡単なのは電子ピアノにすることです。生の音にこだわりたいところではありますが、ヘッドホンで消音して弾くことが現状、最も現実的な手段でしょう。しかし打鍵音だけでも伝わってしまう場合がるので、アップライトを使っている場合は、まずピアノを壁から15cm程離し、間にクッションや毛布など防音性のあるものを挟み込んで壁を作りましょう。また、ピアノの下にゴム製のインシュレーターを挟んだり、厚手のカーペットを敷いたりするのも打鍵音対策として効果的です。もしどうしてもマンション内で生音にこだわりたいのであれば、もう防音室を作る以外にないでしょう。非常に高価ではありますが、これ以上に有効な手立てはないと思われます。また、苦情に対する直接問題の解決にはならないかもしれませんが、「ピアノ可」と書かれている物件でピアノを弾くための設備が整っていないのは貸主や管理会社の落ち度ともいえるため、一度相談してみてはいかがでしょう。上手くいけば何らかの防音対策こぎつけるかもしれません。いずれにせよ、最も大事なのは周囲への気遣いです。かならず挨拶をして、「この時間に少し弾かせていただきたい」といった旨を伝え、周囲の理解を得られるように努力することが肝心です。そして一度許可してもらったからもう大丈夫とも思わないでください。多くのピアノ騒音問題はかなり後になってから発覚・再燃するケースが多いのです。

 
  • line
  • facebook
  • twitter
  • line
  • facebook
  • twitter

本サイトに掲載されているコンテンツ (記事・広告・デザイン等)に関する著作権は当社に帰属しており、他のホームページ・ブログ等に無断で転載・転用することを禁止します。引用する場合は、リンクを貼る等して当サイトからの引用であることを明らかにしてください。なお、当サイトへのリンクを貼ることは自由です。ご連絡の必要もありません。

このコラムニストのコラム

このコラムニストのコラム一覧へ