マンションのみならず、ものには必ず寿命があります。

 

しかしマンションという、高額な買い物だからこそ、

詳しい寿命を知りたい。

 

そこで今回はマンションの耐用年数について話していきます。


はじめに

 

念願のマンションを購入したところで、

マンションにはいずれ寿命が訪れます。

 

これはマンションのみならず、自動車や電化製品にも同じことが言えて、

手放すときが必ず訪れます。

 

しかし詳しいマンションの寿命というのはとても気になりますよね?

 

そこで今回はいずれ訪れるマンションの寿命について、

話していきたいと思います。

 

マンションの耐用年数について

 

まずマンションの耐用年数というものについて話していきましょう。

 

マンションは住宅と違い木造のものはありません。

 

そのことから木造住宅の耐用年数22年を大きく上回ります。

 

マンションの耐用年数は、

鉄筋コンクリートまたは、鉄骨鉄筋コンクリートで作られているものが

多いです。

 

そうなると耐用年数は、47年とされています。

 

耐用年数はあくまで国税庁が定めたもの

 

ではこの耐用年数というのは何の数字なのか?

 

それは国税庁が、固定資産税を徴収するために作った数字なのです。

 

マンションというのは1つの資産なので当然、

固定資産税が徴収されることになります。

 

そこでマンションの耐用年数を具体化させたのです。

 

耐用年数を過ぎれば、物としての資産は低下していきます。

 

すると固定資産税も低くなります。

 

しかしこの数字はあくまで物としての価値を表した数字です。

 

そのことからこの耐用年数が訪れたからといって、

マンションの寿命が訪れたとは、言い切れません。

 

建物の環境の方が大きく影響する

 

耐用年数=マンションの寿命ではないとしたら、寿命はいつ訪れるのか?

 

それは、建物の環境が大きく影響します。

 

具体的な寿命の数字というのは、ありません。

 

もしマンションが山間部にあったとしたら、

山を切り崩して建てられた場合、湿気の影響を受けます。

 

湿気の影響を受けると建物の劣化は早まります。

 

今後、大きな地震が発生するだろうと言われるエリアに建っているマンションならばどうでしょうか?

 

もし大きな地震が発生したら、地震対策がなされているマンションでも

ダメージは0とはいかないはずです。

 

そうなると当然マンションの寿命は早まります。

 

そのことからマンションの寿命は建物の環境が、大きく影響してしまいます。

 

マンションの保全が大事になる

 

さらにマンション全体の保全も大事になります。

 

マンションは1部屋ごとに様々な人が購入します。

 

自分の持ち部屋は自分で保全をしていくことになります。

 

しかし部屋以外の廊下やエントランスなどは共有のスペースになります。

 

ですがこの共有スペースは誰のものでもないからこそ

 

保全が難しいものです。

 

管理組合がしっかりしているか

 

誰のものでもないからこそ、誰が保全を促せばいいのか?

 

それは、マンションの管理組合になります。

 

やはりマンションの保全をするには、住民全員の同意が必要です。

 

この理由として、よくマンションに住んでいる人が

 

「管理費が高い」と言っているのを耳にします。

 

これは管理費の意味がわかっていない証拠なのです。

 

管理費は、文字通りマンションを管理する為に使うお金です。

 

もしも雨漏りをしているから、屋上の防水工事をするとしましょう。

 

この防水工事は区画にもよりますが、〇十万円から~○百万、

費用がかかります。

 

しかしこの時、管理費が徴収されていなかったらどうなるでしょうか?

 

この場合、緊急でお金を集めるか、

工事はしないという選択をしなければなりません。

 

工事をしなければ、マンションはどんどん劣化していきます。

 

そうなると当然マンションの寿命は縮みます。

 

そのことから管理組合がしっかりしていないマンションは、