こんにちわ。いやこんにチリ紙交換。埼玉県川口市鳩ヶ谷で行政書士ダンディ法務事務所の所長をしている行政書士&マンション管理士の大熊厚史です。前回は「ペット禁止問題」について熱く語りましたが、大好評のようでコラムの読者がいつもより遥かに多くて嬉しかった。やはり多くの人に読まれると、ヤル気マンマンで文章にもダンディー度が増します。

 今回は超高齢化社会に突入した日本に欠かせないマンションのバリアフリー化の問題についてダンディーに語らせてもらいます。

 まず近年では、バリアフリー対応かどうかがマンションの価値を決める大きな指南の一つになっています。自分も年を取りますし、両親ももっと深刻に年を取る未来を考えたら、バリアフリー化されてないマンションなんて恐くて住めません。

 どう上手くバリアフリー化して魅力的なマンションに変身するかが大事です。

 色々ありますが、車椅子の人の事を考えて、エレベーターホールは一定の広さを確保する必要があります。廊下や階段に手すりを設置する事が重要です。段差があるつまずきそうな所にはスロープを設置するのが望ましいです。床や階段の表面には、水等で濡れても滑って転倒しにくくなるように加工すると尚良いです。廊下の蛍光灯は明るくしておくと足元が見やすくなり転倒事故は減ります。掲示板等に貼ってある文字を読みやすく大きくする事も大切なバリアフリーの一種です。

 このように様々な欠点を改良しないと本当の意味でのバリアフリーは実現しません。当然費用もかかります。

 そこで、早期から長期修繕化計画の中にバリアフリー化を組み込んでおく事をオススメします。長期的な視野に立って計画を進める事で、改修の為の資金を確実に集める事が可能となります。またその他のマンション改修工事とバリアフリー化と同時に行う事で、費用を抑えて工事を一回で済ませられるので、正に一石二鳥になります。

 何事も準備が何より大切。備えあれば憂い無しです。

 これからのマンションは正にいかにバリアフリーが完璧に整っているかどうかが、最重要の鍵となるでしょう。

 うちのマンションのバリアフリーは大丈夫?と不安になったら、マンション管理士に相談してみて下さい。

 
  • line
  • facebook
  • twitter
  • line
  • facebook
  • twitter

本サイトに掲載されているコンテンツ (記事・広告・デザイン等)に関する著作権は当社に帰属しており、他のホームページ・ブログ等に無断で転載・転用することを禁止します。引用する場合は、リンクを貼る等して当サイトからの引用であることを明らかにしてください。なお、当サイトへのリンクを貼ることは自由です。ご連絡の必要もありません。

このコラムニストのコラム

このコラムニストのコラム一覧へ