10年超の長期契約が出来なくなった火災保険

2015年10月以降の契約から、火災保険の参考純率が平均3.5%値上げされると同時に

10年超の長期契約が廃止されました。

これは、住宅ローン利用者にとって、大きな打撃となっています。

今までは、住宅ローンの基本的な最長返済期間である35年に合わせて、

火災保険の保険期間も35年とすることで、債権保全を図ると同時に、

長期係数の安い保険料で契約することが出来ました。

また、この時に住宅ローンの返済期間に合わせた火災保険に加入することで、

今後は火災保険の事を考えずに済み、金融機関としても債権保全が図れました。

しかし、この改正以降は最長10年の保険期間に短縮されるため、

火災保険料の長期係数が使えず保険料が上がります。

また、住宅ローン返済期間中は、火災保険を更新しなければならず、

更新を忘れてしまうというリスクに直面します。

これは、金融機関側にとっても同様ですが、金融機関としてはそれを確認するほど

時間がある訳でも無く、債務者の更新を信じるしかありません。

地震保険も今年1月から再値上げ

さらに、地震保険が2017年1月から再値上げされました。

地震保険は、2014年7月に全国平均で15.5%引き上げられたあと、2017年1月に、

さらに全国平均で5.1%引き上げられています。

地震保険の付保期間は5年ですので、5年おきに更新する訳ですが、このペースでいくと、

更新の度に保険料が上がり、地震保険への加入が抑制されるのではないかと危惧されます。

地震保険への加入を義務づけている住宅ローンはありませんが、債務者としては、

せっかくのマイホームですから、地震保険にも加入しておきたいでしょう。

このように、火災保険料や地震保険料が上がっているのは、日本の気候が変化し、

災害が起こりやすくなっていることが原因ですが、保険料を上げすぎると、

肝心の加入者が減少する可能性もあり、これ以上の値上げは慎重にする必要があります。

金利面では有利な状況が続いている住宅ローンですが、それに伴う諸費用は

むしろ増加している点に、留意して下さい。

 
  • line
  • facebook
  • twitter
  • line
  • facebook
  • twitter

本サイトに掲載されているコンテンツ (記事・広告・デザイン等)に関する著作権は当社に帰属しており、他のホームページ・ブログ等に無断で転載・転用することを禁止します。引用する場合は、リンクを貼る等して当サイトからの引用であることを明らかにしてください。なお、当サイトへのリンクを貼ることは自由です。ご連絡の必要もありません。

このコラムニストのコラム

このコラムニストのコラム一覧へ