日銀のマイナス金利政策でアパートローンの申し込みが急増

昨年1月末に決定された日銀のマイナス金利政策により、金融機関の貸し出しが不動産市場に向かうとの
思惑が働き、J-REIT(不動産投資信託)の価格が急上昇しました。

これにより、不動産に関連するアパート経営の利回りの高さも注目を集め、アパート経営への注目度が
高まることになりました。

さらに、この流れを後押ししたのが、金融機関のアパートローン金利の大幅低下です。

これまで、新規のアパート経営をためらっていた地主や個人投資家などが、この金利低下を

絶好のチャンスと見て、アパートローンの申し込みに殺到したのです。

金融機関側もアパートローンは融資金額が大きく、相対取引で金利も細かく設定できることから、
アパート経営者の需要に積極的に応え、貸し出し増加と利ざや確保を狙いにいきました。

このように書くと、両者とも今後も安泰と言いたい所ですが、アパート経営者は他者との競争、
金融機関は収益見通しの甘さなど、課題となる問題も出てきています。

既存のアパートとの競合必須!覚悟を持って経営を

まず、アパート経営者は既存のアパートとの競争が待ち構えています。

新規のアパートであれば、物件の優位性は確かにありますが、最近はリフォーム技術も発達しており
既存のアパートと競合した場合、家賃の値下げ競争に発展する恐れがあります。

この辺りの経営手腕に関しては、既存のアパート経営者に分があるため、最新のIT技術を取り入れるなど
既存のアパートとの差別化を図ることも重要です。

また、世帯数はほぼ横ばいを維持していますが、平均世帯人員は低下しているため、

今後はファミリータイプよりも、独身向けタイプの方が需要が伸びることが想定されます。

既存のアパートは比較的ファミリータイプが多いため、この辺りに関しても今後の日本の人口動向を

勘案しながら、アパート経営していく必要があります。

なお、昨年のアパートローンの伸びが特に高かったため、金融庁が特に地方銀行を対象に、

相対取引での収益見通しの妥当性などを調査する見込みです。

上記のアドバイスを参考にしても、まだ自分のアパート経営に自信が持てない場合は、早めに金融機関に

今後の収益見通しについて、アドバイスを求めるなどの行動も重要です。

 
  • line
  • facebook
  • twitter
  • line
  • facebook
  • twitter

本サイトに掲載されているコンテンツ (記事・広告・デザイン等)に関する著作権は当社に帰属しており、他のホームページ・ブログ等に無断で転載・転用することを禁止します。引用する場合は、リンクを貼る等して当サイトからの引用であることを明らかにしてください。なお、当サイトへのリンクを貼ることは自由です。ご連絡の必要もありません。

このコラムニストのコラム

このコラムニストのコラム一覧へ