西ドイツの音楽グループ「Dschinghis Khan」が1979年に歌い大ヒットした楽曲「Dschinghis Khan」。この曲はモンゴル帝国の初代皇帝であるチンギス・カンについて歌ったもので、インパクトのある掛け声や歌いやすいメロディが印象的です。

移動式住居「ゲル」も近代化

モンゴル高原に住む遊牧民は「ゲル」「パオ」と呼ばれる移動式住居で暮らしていることで知られます。遊牧を続ける人々にとって、簡単に移動できる住居は必要不可欠なものです。

現代のゲルは、太陽光発電のソーラーパネルや衛星放送を受信するためのアンテナなども設置され、草原の真ん中で周りが何もないようなときにも、テレビ放送を視聴したり、スマートフォンを使ったりすることができる様子です。

現代の移動式住居「トレーラーハウス」

モンゴル帝国が栄えてきた時期には、ゲルに車輪をつけ、馬がけん引して移動していたということもあったようです。

車輪のついた住居といえば、現代では「トレーラーハウス」があります。日本ではこの名称が知られていますが、発祥の地であるアメリカでは「キャンピングトレーラー」などの呼び方が一般的です。

トレーラーハウスの内部では、ガスや電気も利用できますし、水道や電話を引き込むこともできます。

ではトレーラーハウスは「家」なのか、「車両」なのかが気になります。現代のところ、建築基準法における建築物の定義に該当しないため、トレーラーハウスは原則として家(建築物)ではなく車両であるという扱いがされています(例外もあり)。

トレーラーハウスのメリットを活かせる場合とは?

現在のところ建築物に該当しないとされるトレーラーハウスで暮らすと、固定資産税がかかりません。また、農地や市街化調整区域など住宅が建てられない場所でも、トレーラーハウスをけん引してくることができれば、その場で暮らすことはできます。

また地面に直接建物を建てる場合とは違い、更地に戻すことが容易です。よそへ移動したくなったら、ハウスごとけん引して移動してしまえばいいからです。

もしも、「活用できていない空き地がある」「数年後には別の用途に使いたいと思っている土地がある」という人は、「トレーラーハウスで数年間だけ利用しませんか?」と呼び掛けてみるのも1つの方法かもしれませんね。

 
  • line
  • facebook
  • twitter
  • line
  • facebook
  • twitter

本サイトに掲載されているコンテンツ (記事・広告・デザイン等)に関する著作権は当社に帰属しており、他のホームページ・ブログ等に無断で転載・転用することを禁止します。引用する場合は、リンクを貼る等して当サイトからの引用であることを明らかにしてください。なお、当サイトへのリンクを貼ることは自由です。ご連絡の必要もありません。

このコラムニストのコラム

このコラムニストのコラム一覧へ