華氏で表示された気温 (画像=リビンマガジン Biz編集部撮影)

「温度計の日」である5月14日は、16世紀ドイツに生まれ主にオランダで活動し、華氏温度を制定した物理学者ガブリエル・ファーレンハイトの誕生日(※)である。

※グレゴリオ歴では5月24日

華氏温度(℉)とは、水の凝固点を32℉とし、沸点を212℉とした温度の単位のことで、その間を180分割できる。また、日本で「華氏」と呼ぶのは、中国でファーレンハイトを華倫海と漢字をあてていたことに由来する。そして、「℉」はFahrenheitの頭文字だ。

華氏温度を定めたファーレンハイトは、1724年38歳の年に、水銀を使った温度計を発明した。これにより、人間の体温が華氏96℉ということを発見した。

街の看板に表示されている気温 (画像=リビンマガジン Biz編集部撮影)

華氏が主にアメリカ、カナダ、イギリスで用いられているのに対して、日本を含め世界的に使われている温度の単位は摂氏(℃)だ。摂氏は1742年、スウェーデンの天文学者アンデルス・セルシウスが考案した温度目盛りが基になっている。水の凝固点を0℃、沸点を100℃とし、間を100分割できる。

このように温度に単位がつき、計測が可能になってから約300年。今となっては当たり前のことであるが、人体の体温や、室内外の気温など、温度の上下や平均値の記録をつけられるようになったことで、科学は急速に発展した。

日々の暮らしと切っても切り離せない温度計によって救われる命は多い。外気や室内の温度がわかることは、住宅で起こりやすいヒートショック現象への対処にも役立っている。住宅も、地域の気候はもちろん、建材や間取りの取り方によって室内の温度に変化が起きる。室内でもリビング、寝室、バスルームなど部屋ごとの寒暖差が激しいと、身体への負担も大きくなるため、年齢に関係なく気をつけたいものだ。

ちなみに、気象庁によると日本の最高気温は、2013年8月12日に高知県四万十市の江川崎の観測地点で41度となっている。2007年8月16日に埼玉県は熊谷市で記録された40.9度をその差0.1度上回り日本ナンバーワンに暑い気温を計測した地域という称号を得た。

逆に日本の最低気温は誰もが思うとおり北海道上川地方の旭川で、1902年1月25日に−41度を記録し、日本国内だけでみても最高と最低の気温差が約80度。かなりの差がある。

 
  • line
  • facebook
  • twitter
  • line
  • facebook
  • twitter

本サイトに掲載されているコンテンツ (記事・広告・デザイン等)に関する著作権は当社に帰属しており、他のホームページ・ブログ等に無断で転載・転用することを禁止します。引用する場合は、リンクを貼る等して当サイトからの引用であることを明らかにしてください。なお、当サイトへのリンクを貼ることは自由です。ご連絡の必要もありません。

このコラムニストのコラム

このコラムニストのコラム一覧へ