8月27日は「男はつらいよシリーズの1作目が公開された日」だ。

本作は、「ひとりの俳優が演じた最も長い映画シリーズ」として累計48作がギネス記録に認定されている。

1969年の本日、『男はつらいよ』シリーズの記念すべき第1作目が公開された。

「私、生まれも育ちも葛飾柴又です~」この口上は、誰しもが口ずさめる名ゼリフだ。

東京の下町育ちで生粋の江戸っ子・寅さんは、放浪の旅暮らしの風来坊だ。

旅するところで、女性に一目ぼれしては騒動を起こす、下町人情喜劇である。


寅さんの故郷の柴又にある寅次郎銅像 (画像=写真AC)

寅さんこと車寅次郎は、両親を亡くし、唯一の家族である腹違いの妹の、さくらを一番大事に思っている。

実家と言える場所は、寅さんのおじさん、通称おいちゃんが経営している団子屋「とらや」だ。

柴又には、実際に撮影でも使われモデルとなった団子屋・柴又屋がある。

この柴又屋は第4作まで撮影でも使われたが、その後はセットを作ったという。

この経緯は、モデルになっていた「柴又屋」が劇中と同名の「とらや」に屋号を変更してしまい制作サイドで一悶着あったからだという。

劇中では4作目以降「くるまや」と変えて撮影を行った。

「とらや」は風来坊の寅さんが久しぶりに帰ってきても、優しく迎えてくれる。

団子屋なので、入り口は開いたままだ。その外と内のあいまいさが、寅さんが帰ってきたときに、気後れしない要因なのではないだろうか。

昔の家、とりわけ下町はどこもそんなものだった。

作品では、一家団欒の様子は、あまり描かれていないが、その姿は映像のアチコチから感じ取れる。

相手の気持ちを汲み取る日本人らしい家庭が描かれている。

出演者全員がおせっかい焼きという、下町らしい人情が、とても懐かしい。

主演の渥美清は、病気になりながらも、陽気な寅さんを演じきった。

渥美清が亡くなった時は、各メディアでは寅さんが亡くなったと報道された。

それだけ国民に親しまれた寅さんは、天国でもおせっかいを焼いているのだろう。

敬称略

 
  • line
  • facebook
  • twitter
  • line
  • facebook
  • twitter

本サイトに掲載されているコンテンツ (記事・広告・デザイン等)に関する著作権は当社に帰属しており、他のホームページ・ブログ等に無断で転載・転用することを禁止します。引用する場合は、リンクを貼る等して当サイトからの引用であることを明らかにしてください。なお、当サイトへのリンクを貼ることは自由です。ご連絡の必要もありません。

このコラムニストのコラム

このコラムニストのコラム一覧へ