7月28日は「江戸川乱歩の命日・石榴忌」である。

1965年のこの日、「明智小五郎」シリーズ、「怪人二十面相」で知られる江戸川乱歩(本名:平井 太郎)は、くも膜下出血のため70歳でこの世を去った。

名称の石榴忌とは、乱歩の中編小説『石榴』にちなむ。


江戸川乱歩邸 応接間 (画像=リビンマガジン編集部撮影)

乱歩は、日本の推理小説のパイオニアとして活躍した。トリックなどにおいて、欧米の模作ではない独創性を発揮した。

しかし、あまりにも本格派だったため、デビュー当初は、大衆にはあまり好まれていなかった。

文学雑誌の『講談倶楽部』に長編「蜘蛛男」の連載を始めてから、大衆にも受け、ヒット作を連発するようになる。

「怪人二十面相」や「少年探偵団」シリーズなど児童向けの推理小説も広く愛された。

晩年は新人発掘を熱心に行い、大藪春彦や筒井康隆などを見出した。

乱歩は転居を繰り返しており、その数は東京内だけで26か所にも及ぶという。

終の棲家となったのは、豊島区池袋3丁目、書庫付きの借家だった。

当時の家賃は90円だったという。


書庫「幻影城」(画像=リビンマガジンBiz編集部撮影)


書庫は「幻影城」と呼ばれ、2万点以上の書籍・資料が今も保管されている。

よほど、書庫が気に入ったのか、引っ越しの虫もここで治まった。

1934年に引っ越し、亡くなる65年までの31年間をこの家で過ごしたのだ。

近くには立教大学があり、周りは梅林や畑など、まだ田舎だったこの土地を好んだというのだ。

乱歩邸の応接間には、乱歩が愛用していたデスクがあり、数々の名作が生み出された。

先述した、「怪人二十面相」や「少年探偵団」シリーズもここから生み出された。

乱歩邸は2002年に、立教大学に帰属し、書庫と共に一般公開されている。

江戸川乱歩の推理小説の世界に浸り、当時の雰囲気を感じれるだろう。

乱歩ファンの中では、居室より書庫を見たい人が多いという。

敬称略

 
  • line
  • facebook
  • twitter
  • line
  • facebook
  • twitter

本サイトに掲載されているコンテンツ (記事・広告・デザイン等)に関する著作権は当社に帰属しており、他のホームページ・ブログ等に無断で転載・転用することを禁止します。引用する場合は、リンクを貼る等して当サイトからの引用であることを明らかにしてください。なお、当サイトへのリンクを貼ることは自由です。ご連絡の必要もありません。

このコラムニストのコラム

このコラムニストのコラム一覧へ