物件購入時に消費税還付が成功すると、建物分の消費税が還ってきます。
建物が税抜1億円だとすると、800万円の消費税が還付されます。
では、この還ってきた800万円は利益になるのでしょうか?
実はこの800万円、会計処理の方法によって扱いが変わるんです。
その会計処理の方法とは、消費税の税込処理、税抜処理です。
税込処理とは、簿記で仕訳を切るときに、消費税を込みの金額で処理する方法です。
先ほど事例で出た1億円の建物を借入で購入した場合の仕訳は次のようになります。
税込処理: 建物 1億800万円 / 借入金 1億800万円
そして、税込処理の場合は、還付金が還ってくると次のような仕訳を切ります。
普通預金 800万円 / 雑収入 800万円
したがって税込処理だと、還付金は還付された年の利益になってしまいます。
逆に税抜処理の場合は、次のような仕訳となります。
税抜処理: 建物 1億円 / 借入金 1億円
仮払消費税 800万円 /借入金 800万円
次に決算時に、次のような仕訳を切ります。
決算仕訳: 未収入金 800万円 /仮払消費税 800万円
そして、還付金が還ってくると次のような仕訳を切ります。
普通預金 800万円 / 未収入金 800万円
したがって税抜処理だと、還付金の入金時に利益にならないんですね。
その分、利益になる税込処理と比べて、還付された年の税金が減ることになります。
では逆に、税抜処理のデメリットはあるのでしょうか?
実はこの処理をすると、購入後の毎年の減価償却費が少なくなってしまいます。
1億円の建物を借入で購入した場合の、税込処理の建物分の仕訳は次のようになります。
建物 1億800万円 / 借入金 1億800万円
一方、税抜処理の建物分の仕訳は次のようになります。
建物 1億円 / 借入金 1億円
税抜処理の方が、800万円建物の金額が少ないですよね。
この800万円分が、建物の取得原価を下げるので、その分、毎年の減価償却費が少なくなるんですね。
結局、税込処理だと、最初に800万円が収入になり、税抜処理だと、その後の800万円が経費にできないということになります。
ちょっと難しい話ですが、ここでも戦略が重要になってくるんですね。