毎週水曜日配信、「カジコンの不動産業界地獄耳」

業界歴21年、不動産会社専門コンサルタント 梶本幸治さんが、不動産業界で見た・聞いた話を紹介します。

今回は、若手営業マンと地主さんのお話です。(リビンマガジンBiz編集部)

今年も8月15日がやって参まいりました。
私達が今平和に過ごせるのも、かつて戦争で命を落とされた方々の犠牲があったればこそと、手を合わせられた方も多かったのではないでしょうか。
今回は私の知り合いであるIさんのが若い時分ときに、非常に可愛がって頂いた「元日本陸軍少尉」のお話をさせていただきます。

カラオケスナック (画像=写真AC)
今では某不動産会社で営業部長の重責を担っているIさんですが、若い頃はなかなか営業成績が伸びず苦労したそうです。
どうすれば営業成績が伸びるのか」を真剣に考え、好業績を上げている先輩社員たちの動きを見ていると、驚異的な業績を上げている先輩には、懇意にしている「地主さん」がいらっしゃる事ことに気づきました。
しかし、大学を出たばかりのIさんでは地主さんに取り入る知識も腕もありません。
そんな時、なんとなくテレビの歴史番組を見ていると、幕末の英雄である大久保利通が、島津久光に取り入る為に、囲碁を習ったという逸話が紹介されていました。
そこでIさんは思ったそうです。「なにも不動産の知識や経験で地主さんと仲良くなれなくても、気に入って貰える武器を持てば良いのだ」と。
そうは言ってもどんな「武器」を持てば良いのか思いつかず、思案に暮れていたところ、以前、酒の席で先輩が話していた愚痴を思い出したそうですました。
「いや~。今日訪問した売主なんだけど、若い頃戦争に行っていたみたいでさぁ。2時間も戦争中の話をされて困ったよ。コチラこっちはそんな昔話は良いから、早く不動産の話をして欲しいのに・・・」
Iさんは頭の中にビリリと電流が走った気がしました。
「そうだ!地主さん一族の中でも長老クラス高齢者の中にはなら、戦争に行っていた人も多いはず。戦争世代の人に行った方に気に入って貰えるためには・・・よし!旧日本軍の軍歌を覚えよう
その足で近くのレコード店に飛び込むと「懐かしの軍歌集」というCDを買い求めたそうです。
しかし、軍歌を覚えたからと言って業績が向上する訳もありませんでした。せっかくの名案だと思っていた「軍歌による地主さんへのアピール作戦」も、肝心の地主さんと接点を持つ事すらままならず、とてもとても軍歌を披露する場などありません。
ある日、仕事の憂さを晴らそうと、学生時代の友人と飲みに行ったIさんは、その日の深夜、したたかに酔った千鳥足で、見知らぬスナックの扉をあけました。ちなみにこのスナックが飲み始めてから4軒目だったそうです。
スナックに入るや否や、マイクを掴んだIさんは披露する場の無なくなった軍歌を連続で歌い発します。
♪軍艦行進曲♪ラバウル航空隊♪同期の桜
次から次へと軍歌を歌うIさんに対し、奥の席で一人飲んでいた北大路欣也さん似(以下、欣也さん)の男性が声を掛けてきたそうです。
「あなたはお若いのに、随分と昔の歌を知っているね」
酔った勢いでIさんは、地主対策の為に軍歌を覚えた事ことや、その作戦が上手くいっていない事ことを伝えました。すると欣也さんは、一瞬怪訝な表情をされましたが、その後「ワハハ!」と笑うと名刺を一枚出してこういったそうです。
「あなたさえ良ければ、一度会社へ遊びに来なさい」
そこには、「不動産管理全般 ○○興産株式会社 代表取締役会長」と書かれていました。
数日後、Iさんがこの会社へ訪問すると会長室に通されました。そこでには欣也さんが待っていました。話を聞けば、この「○○興産」とは、地主である欣也さん一族の資産管理会社であり、欣也さんはその一族のトップに君臨する会長とのこと事。
Iさんに対しフカフカのソファーに座るよう告げた後、欣也さんはこう話し始めました。
「僕は戦争末期に陸軍士官学校を卒業し、少尉に任官するとスグに南方へ送られたんです。戦地で過ごした時間は短かったし、激戦地へ送られた訳じゃなかったけど、それなりに苦労はしました。僕なんかは職業軍人だから良いけど、徴兵されて戦死された方や、戦災で亡くなった方を思うと、いまでも胸が締め付けられます。あなたが軍歌を歌っている姿を見て、なんとなく昔を思い出して声をかけたくなってしまいました。どうやら業績に苦しんでいるみたいだから、当社が売却を予定している物件をあなたに任せてみようと思いますが如何いかがですか?」
ビックリしているIさんの顔を見ながら、欣也さんは笑顔で最後にこう付け加えたそうです。
「でも、あなたが歌っていた軍歌は全部、海軍さんの歌だから、僕と付き合いたいなら、陸軍の軍歌も覚えて下さいね」
その後、欣也さんが亡くなり、息子さんの代になっても、Iさんは「懇意にしている営業マン」として可愛がってもらったそうです。
 
  • line
  • facebook
  • twitter
  • line
  • facebook
  • twitter

本サイトに掲載されているコンテンツ (記事・広告・デザイン等)に関する著作権は当社に帰属しており、他のホームページ・ブログ等に無断で転載・転用することを禁止します。引用する場合は、リンクを貼る等して当サイトからの引用であることを明らかにしてください。なお、当サイトへのリンクを貼ることは自由です。ご連絡の必要もありません。

このコラムニストのコラム

このコラムニストのコラム一覧へ