マイホームを持つことを最大の夢にあいている人は少なくはないと思います。

ですが、その反面ずっと家賃を払い続ける賃貸派という人も少なからずいるのです。

ちなみに賃貸派の最大のメリットは、引越しなどに対して臨機応変に身動きが取れるということになります。

逆のデメリットには、家という財産が持てない老後の不安というものがあります。

では、賃貸派の老後についての問題を色々と考えたいと思います。

 

 

借りれなくなる不安

 

 

まず、高齢者になるにつれて部屋が借りれなくなってくるというリスクはどうしても考えておかなければなりません。

審査で断られたり、更新を拒否されたりと、高齢になれば出てくる不安は少なからずあります。

とはいえ、人口減少や高齢化社会が進む今の日本の空き家率は進行していくばかりです。

それだけを見れば、いくら高齢だからといって貸す側も拒否ばかりしていれば空き家率が上がる一方です。

ということで、高齢だからといって借りれなくなるという不安はそこまで深く考えるものではないような気もします。

 

 

家賃が払えなくなる不安

 

 

定年退職を迎え、働き口がなくなれば家賃が払えなくなるのでは、という不安も出てくるでしょう。

そうならないためにも、定年退職後についてのシュミレーションは常に考えておかなければならないのです。

定年後にもらえるお金老後にかかる生活費といったところです。

結局のところ、賃貸とマイホームでは総コストにそこまでの誤差はないといわれていますが、長生きすればするほど賃貸になれば家賃というものがかかってきます。

その分だけの出費だけは絶やさないようにしなければなりません。

 

 

老後にマイホームを持つという選択肢

 

 

たとえば、老後になってからマイホームを持つという選択肢はなくはありません。

高齢になってからのローンは難しいですが、それまでに貯金だけはしっかりしておき、現金で小さな家を購入するということはできなくもないのです。

別にいらなければそのお金は別のものに使えばいいですし、老後で急にほしいとなれば田舎などの小さなマイホームを安く買えばいいだけの話です。

相続の必要もないのであれば、契約終了まで住む家や土地を担保に高齢者が融資を受けれるリバースモーゲッジ制度を利用して生活資金を得ることもできます。

結局のところ、バリバリ元気に働いている間の貯蓄というのは必要になります。

ですが、その貯蓄が多くあればあるだけ老後の選択肢は大きく広がります。

将来のことは誰にもわかりませんので、時代の流れに沿った臨機応変という対応は賃貸派にとっての大きなメリットです。

そのためには貯蓄というものだけはしっかりしておき、賃貸派ならではの老後を楽しめばいいのではないかと思われます。

 
  • line
  • facebook
  • twitter
  • line
  • facebook
  • twitter

本サイトに掲載されているコンテンツ (記事・広告・デザイン等)に関する著作権は当社に帰属しており、他のホームページ・ブログ等に無断で転載・転用することを禁止します。引用する場合は、リンクを貼る等して当サイトからの引用であることを明らかにしてください。なお、当サイトへのリンクを貼ることは自由です。ご連絡の必要もありません。

このコラムニストのコラム

このコラムニストのコラム一覧へ