『リフォーム・リノベシリーズ』②バリアフリーで室内事故予防!

長年、ヨガを習っているのですが
直立しながら片足ずつ上に持ち上げて
バランスを取るポーズがあります。

太ももの付け根の「腸腰筋」を鍛える
ポーズなのですが、この筋肉が衰えると
足が思うように上がらず、少しの段差でも転んで
しまうのです!

実は高齢者の事故は『室内』での転倒が多いのはご存知でしょうか?

ずっと暮らしている家で?と不思議に思うかも
しれませんが、本当なのです。
足が思うように上がらず転倒してしまう・・・

打撲や骨折など大きなケガにつながる恐れも!
そこで、高齢のご両親の住まいを“バリアフリー”に
リフォームされる方が増えております。

歩行が困難な方にとって、室内を安心して
移動できることは嬉しいですよね。
今回はバリアフリーについてお伝えしていきます。


●バリアフリーとは

生活の支障となる物理的な障害や、精神的な障壁を
取り除くための施策、若しくは具体的に障害を取り除いた
事物および状態を指す用語である。(Wikipediaより)

家の中では、段差の多い「玄関」や「浴室」、廊下と部屋の間を
バリアフリーにすることで、歩行の安全性を高めることが出来ます。
杖や車いすが必要な方でも、安心して移動できるようになります。


●様々なリフォーム例

室内をフラット(段差をなくす)にするのが
バリアフリーとイメージされますが、他にも様々な
リフォーム例がありますので参考にして下さい。

<浴室>
洗い場から浴槽の縁までの高さで、またぎやすいのは40cm前後です。
高すぎても低すぎても、つまずき、転倒・転落の危険性がありますので、
リフォームの際には必ず確認しておきましょう。
最近では、浴槽脇や浴槽内にベンチがついたシステムバスもあります。

<ドア>
ドアは引き戸にリフォームしておくと、杖や車いすを利用する方の場合
開閉がしやすくなります。

<洗面台・キッチン>
洗面台やキッチンは椅子に座って作業ができるよう、足が中に入るようにしておくと
車いすになった時はもちろん、疲れた時に座りながら、など家事も楽にできるようになります。


●バリアフリー改修工事をした場合

    (住宅特定改修特別税額控除)

特定個人が、自己が所有している居住用家屋について

高齢者等居住改修工事等を行った場合において、当該家屋を

平成21年4月1日から平成31年6月30日までの間に

その者の居住の用に供したときに、一定の要件の下で、

一定の金額をその年分の所得税額から控除するものです。
                    (国税庁HPより)

ご自宅のバリアフリー改修工事を行い、特別控除を受けられる方も増えてきました。
ご自宅を賃貸や売却する際にも、室内がバリアフリーになっていることで
お客様の層が増えるというメリットにもつながるかと思います。


●バリアフリー物

サ高住(サービス付き高齢者住宅)や高齢者向けマンションなど
建築の段階で室内だけでなく、建物全体がバリアフリーに
なっている物件も増えてきました。

今後、日本は超高齢化社会へー
購入する方が高齢になっても安心して暮らせるよう
バリアフリーにリフォームするのも売却のポイントにつながると思います。


≪Point≫
超高齢化の日本には必須
バリアフリーでいつまでも
安心した暮らしを

 
  • line
  • facebook
  • twitter
  • line
  • facebook
  • twitter

本サイトに掲載されているコンテンツ (記事・広告・デザイン等)に関する著作権は当社に帰属しており、他のホームページ・ブログ等に無断で転載・転用することを禁止します。引用する場合は、リンクを貼る等して当サイトからの引用であることを明らかにしてください。なお、当サイトへのリンクを貼ることは自由です。ご連絡の必要もありません。

このコラムニストのコラム

このコラムニストのコラム一覧へ